HSP 謝れないと損 職場の人間関係

*.○。・.: * .。○・。.。:*。○。:.・。*.○。・.: * .。○・*.

心理学X脳科学でHSPさんの心が軽くなる専門ライフコーチ、繊細すぎる自分との付き合い方をご提案しているアメリカ在住の如意ナオミ(NYOI)です。

皆さんの心が軽くなったら良いな〜と思って書いています。
記事をお読みくださりありがとうございます。

記事の最後に無料サービスのご案内がありますので
最後までお付き合いください。

*.○。・.: * .。○・。.。:*。○。:.・。*.○。・.: * .。○・*.

謝れないと損をしてしまう

 

謝れない人の心の中は以下の考えてがんじがらめになっています。

  • 間違ってはいけない
  • ちゃんとしなくてはいけない
  • 責任を取らなくてはいけない
  • 我慢しなければいけない

「謝れなくって損をした」

「人を傷つけてしまった」と後悔している場合が多いです。

あなたはこのような気持ちで心を重くしていませんか?

職場の人間関係「我慢すると損」

 

私が実際目撃したアメリカであった日本人同士の職場トラブルです。

同僚AさんとBさんは勤務期間5年、仕事内容が似ており
協力していく必要がありました。

しかし、Aさんは常に朝8時出勤し午後3時には帰るという勤務時間。ランチは必ず1時間半(通常規定45分)とっていました。

一方Bさんは朝7時出勤し4時まで通常勤務、必要であれば5時すぎても勤務し会社に尽くしていました。Bさんには「一生懸命やればきっと報われる」という真面目さがありました。

Bさんは50代後半。Aさんは30代後半でした。

私はAさんもBさんも知っています。仕事ぶりはAさんは「自分の仕事が終わったらさっさと帰る」自分の仕事だけをやるアメリカンスタイル。Bさんは「他の人が職場に残っていたら居残る」チームワーク重視の日本式働き方でした。

 

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

Bさんは大人しく文句も言わず黙々と仕事をしていたが

心の中ではAさんの仕事ぶりが面白くなかったようです。

ある日BさんはAさんに向かって
「あなたはやるべき仕事をしていない」ということをひどい言葉と共に
言ってしまったようです。

私はAさんとBさんが怒鳴り合っているのを遠くで聞いていましたが
とてもひどい喧嘩でした。その際Bさんは職場では明らかに使ってはいけない言葉で怒鳴っていました。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

一方AさんはBさんにむかって
「あなたが働きすぎるから私が仕事をしていないようにみえて不愉快だ」
と責めて立てていました。

Bさんは今まで真面目に働いてきたのにその同僚の言葉を聞いて
ショックを受けたと同時にカッと感情的になりひどい言葉を言ってしまったようです。

 

喧嘩の顛末:ガマン爆発

 

Bさんはこの数日後解雇されました
彼女はオフィスに自分の荷物を取りに来ることさえ
人事から許してもらえませんでした。

この事件について私はとても複雑な気持ちでした。

私がその職場で働き始めてから見ている中では
Bさんが一番真面目に働いていたのになぜこのような結果に
なったのだろうと考えました。

「正義はどこにあるのか?」と会社に対する不信感がわきました。

この理不尽は防げたはず

 

私がこの解雇事件を目の当たりにして感じたのは

「我慢しすぎは自分の未来を潰す」ということでした。

Bさんは我慢をしすぎました。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

心の中でモヤモヤと相手を憎んだり恨んだりしていると

喧嘩の際に思わず口をついて出てしまいます。

心の中で考えていることは感情がたかぶると言ってしまうものです。

それがBさんの身の上におこってしまいました。

 

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

謝れずに損をする前にすること

 

これに対する予防策はたくさんあります。

もし真面目なBさんが毎日こまめに心のケアをしていたら

嫌なことは小さいうちに水に流して心を整えて
職場の人間関係をうまく対応できたはずです。

 

そして、このような理不尽な解雇で福利厚生がしっかりした
正社員のポジションを失うことはなかったはず。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

これは彼女が今まで自分を大切にしてきたか、してこなかったかに
関係あります。50代後半ここまでの人生で自分のことを大切にせず
無意識に我慢していた一つの結果だと私は思いました。

人生の学びとして「自分を大切にする」ことを習得して
いないとただがむしゃらに頑張ってしまいます。

このような時嫌がらせの被害者になってはいけません
やり方次第でうまく立ち回ることもできたはず。

そのような人生の知恵を身につけておくべきです。

 

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

心のケアの仕方

ケアの方法はたくさんありますがここでは疲れて帰った後でも

手軽にできるものをご紹介します。

*湯船に塩を入れて時計と反対回りに攪拌してゆっくりつかる

塩は粗塩がいいですが、ふつうの一般塩でもいいです。

塩は体と心を清めてくれますので自分の体を労わりながら

湯船の中でリラックスしてみてください。

*自分のむかついている感情を紙に書き出す

紙に書き出すことで感情を頭から取り除くことができます。

モヤモヤ思考を取り除くことで頭の中の緊張が和らぎます。

それをもし安全が確保できればその紙を燃やしてもいいですし

もしできなければビリビリと破いてゴミ箱に捨てましょう。

上記の対処法1回で完璧に取れるわけではありませんが

人間関係のストレス、イライラから自分を守るために
日々の心のケアをぜひ習慣にしてみてください。

あなたの人生は必ず整ってきます。

 

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

自分自身でいることが大切

 

HSPさん、繊細さんは自分自身でいることがむずかしいです。

そういう私もHSP気質なので自分自身、自分らしくいるということが

難しいと感じる場面が職場ではあります。

例えば、「周りの人にどう思われているのか、、」と不安になり

つい頑張ってしまったり強がってしまいます。

謝れない心が私にもあります。

でもそういう時は自分の心を偽って謝る必要はないと思っています。

そして相手を不快にするようなひどい言葉を言うのではなく

「自分がどうしたいか」に集中するときだと思っています。

 

まとめ

 

この記事で皆さんに知っていただきたいのは

『心のケア』を毎日して心を整えて
怒り、悲しみ、苦しみをためないで夜リセットして
欲しいということです。

そうすると

*自分がどう生きていきたいのか
*何が心地よいのか
*自分らしい幸せって何なのか

が分かってくるようになります。

自分で自分の機嫌を取れるようになってくるのです。

このように自分で人生の舵をコントロールできるようになったら
思わぬ理不尽な罠に足を奪われることはないでしょう。

 

◆────────────────────────────◆

関連記事として

HSP 謝れない人の特徴・心理 心の動きを知って対策

HSP 心の傷と謝れない心理

 

The following two tabs change content below.
HSP専門幸せライフスタイルコーチ。元米国州立大学講師。脳認知科学と心理学とスピリチュアルを取り入れて目に見えないエネルギーを取り入れ本当の願いを現実にするセッションを提供。 🇺🇸在米20年。 人生のライフステージに合わせた自分らしい幸せパートナーシップのサポートを提供させていただいております。感情、スピリチュアリティ、思考、行動のバランスが取れた 安心できるパートナーシップ、人間関係、キャリアプランなどホーリスティック(人生全般)を理想の形にするお手伝いをさせていただいております。

最新記事 by 如意 ナオミ (全て見る)

関連記事

  1. HSP、繊細さんの心の病 拒食症にならないためのセルフチェッ…

  2. 自分軸の見つけ方と価値観(WORK付き)

  3. HSPさんの心の傷つき、裏切り、落ち込みからの回復のコツは自…

  4. HSP コーチングセッション なんとなく満たされない気持ち

  5. 職場の悩み:職場環境、挨拶をするか、しないか

  6. HSP が悩む職場の人間関係 一方的に言われてしまう場合の対…

  7. 言葉にならない怒り インナーチャイルドの癒しセッション

  8. 仕事辞めたい HSPの転職ストレス

  9. HSP 納得!意識が変わる3つのステップ

  10. HSP 必ず夢が叶う幸せマインドを作り 夢実現の方法を紹介

  11. HSP 生きづらさを感じるセミナージプシーの落とし穴

  12. HSPさんの心のブロック、モヤモヤの原因と解決法

  13. HSP パートナーシップ 最愛のパートナーが最高のベストフレ…

  14. HSP 心の傷と謝れない心理

  15. パートナーシップのイライラの原因!?無意識の我慢