パートナーシップのイライラの原因!?無意識の我慢

イライラの原因は無意識にためている我慢

 

パートナーシップの言葉にならないイライラ、怒り、モヤモヤでつい八つ当たりしてまう、なんてことはありませんか?

これってあなたが日頃ためている「無意識の我慢」のせいである場合が多々あります。この「言葉にならない」イライラっていう部分に注目して今日は考えてみましょう。

あなたは「言いたいけど言えない、言うと喧嘩になるから我慢」していませんか?それって実はあなたの心の癖、無意識のうちにそういう選択をしているんです。このように気づかないうちに、または習慣的にこのような「我慢」をしているかどうか、ちょっと心の中を覗いてみてください。

そして、「夫と喧嘩するくらいなら、、、親と喧嘩するくらいなら、職場で険悪になるくらいなら我慢しよう」と我慢が日常生活の中で習慣化していませんか?誰でもそうですが、「我慢」はそんなに長く続きません。いつか爆発します。HSPさん、生きづらさを感じている人は、無意識のうちに「我慢」をしたり、自分の気持ちを「言わない」選択をしています。心に蓋をしている状態です。

これはHSP、繊細さん、生き辛さを感じている人に多い思考パターンの一つで「自分のことを後回しにする無意識の我慢」なんです。

これはよく良く考えると、日本の美徳というか、善とされる考え方でもありますね。ほとんどのHSPの方はいわゆる世間で言われる「きちんとしたいい子」として育った方が多いです(または、家族の中でロールモデルのように親から扱われたり、期待されたり、厳しくしつけられたなどの経験を持っています)。

ちょっとあなたのことを考えてみてください。「我慢が美徳、我慢することはいいこと、大人の振る舞い、思いやり」と小さな頃から我慢することを強いられて育ってきませんでしたか?または、「我慢したから」ということでご褒美をもらったり、褒められた経験はありませんか?このような過去の我慢=良いことという方程式があなたの中にありませんか?

これはあなたが悪いわけではありません。家族が悪いわけでもありませんね。誰のせいでもないのですが、それを美徳とする世間、社会があることは確かで、私たちはそれに適応して生きていこうと真面目にしているだけですね。

しかし無意識の我慢は自ら「自分の心に蓋」をすることでもあります。心に蓋をしてしまうことが長くなると自分の本心が言えなくなってしまうだけではなく、「自分らしくいられない、自分が本当に望んでいること」が分からなくなって、本当に生きづらい人生になってしまいます。この目に見えない、チリのように積もっていくストレス、欲求不満がパートナーや家族の親しい人に対して爆発してしまうのです。

大切なパートナーとの関係、家族関係を壊さないために「無意識の我慢」をせずに上手に対処する方法をいかに記します。

 

対処法:我慢をやめて安心できる関係づくり

 

自分のことを後回しにして無意識に我慢する「心の癖」をしていたら、いずれ自ら「優しく思いやりのある安心できる関係」を壊す道に進んでいると思ってください。ガーン!
そうなる前に、HSPさん頑張って自分の行動、心の中をモニターしてみてくださいね。

Step 1:気付く

 

自分の心の声に敏感になる。「あれ?なんかもやっとする、嫌だな」という気持ちが湧いたら、それを無視しない。自分が今まで置き去りにしてきた「不愉快な思い、不満」がワーッと感情に現れたらそれを受け止める。

この時、「こんなことで嫌って思ったらいけない」と自分を叱ったり、「このくらい我慢しよう」自分の感情を押さえ込んだりしないでください。不愉快な感情が出きてきた事をたいせつにして、その「感情に気づいたあなた自信」を褒めてあげてください。

Step2:スピード感が大切
感情がフレッシュなうちに伝える

 

より良い関係を育んていくためには、「あれ?嫌だな」と不満に思ったらすぐその場でに伝えるのがBestです。

パートナーシップをこれらせないポイント:その場ですぐに伝える。

そうしないと相手が忘れてしまう可能性が高く、後になってあなたが「不満に思ったこと」を伝えても話が噛み合わなかったり、「いつのこと言ってんの?」ってパートナーは思います。そして、下手をすると「全然関係ない時に怒っているの?」ヒステリックな女と思われてしまいます。

すぐに伝えられたら苦労しないよー!との声が聞こえてきそうですが、頑張ってください。あなたの気持ちわかります。私もHSPでパートナーシップに悩んでいた時夫から「嫌なことがあったら、すぐ言ってね。約束だよ」って言われても、なかなか言えずにブチ切れたこと多々ありました。

たしかにHSPさんには最初はちょっと難しいかもしれませんが、練習次第で上手に我慢を笑いに変えたり、相手が受け入れやすいように不満を伝えられるようになります。

Step3:自分を褒める

 

そして無関心の我慢に気づき言えた自分を褒めてあげる。これって自分を大切にする=自愛アクションですので、ぜひやってくださいね。「よしよし!感情を表現できたぞ!偉いぞ!」って感じです。その言葉を声に出してもいいですね。きっと相手には冗談のように聞こえて、笑いになるかもしれません。

以下の言い方もちょっと練習してみてください。例えば、「えー、それって私が思っているのと違う」「え?!それって違うんじゃない?(驚いた様子で)」「えー、それってちょっと、、、」「えー、ちょっと待って!」など。

HSPさん、繊細さんは嫌な気持ちを伝える、不満の伝え方を練習しておくと咄嗟の時に上手に自分を表現できます。

 

ちょっと自己紹介

 

私がHSP気質、繊細さん、生きづらさを感じている人のサポートをしている理由は、私が20−40代に苦しんだHSP気質の人ならではの心の浮き沈み、不安感、焦燥感(しょうそうかん)、グルグル思考から早く抜け出してほしいからです。このブログをお読みのあなたは私のように何十年も「自己肯定感が低く、周りの人にビクビクしながら生きていく」人生を送らないで欲しいのです。

「あなたが幸せを感じ、心地よい暮らしを手に入れる」ことは実現できます。

しかし一人でやっていくのは難しいです。一人では日によって落ち込んだり、周りの人に左右されたり、時間がなかったりしてなかなか計画通りに進まないものです。

あなたが思い描いている計画、心地よい暮らしを手に入れるには、「自分の心の素直になる時間、心の内を吐き出す時間」が必ず必要になります。定期的に自分の心と向き合い、想いを吐き出し、感情をメインテナンスするのが私のサポートです。あなたの「なりたい、心地よい、快適」を実現するために無料のお話会やパートナーシップセッションをご用意しています。

The following two tabs change content below.
HSP専門幸せライフスタイルコーチ。元米国州立大学講師。脳認知科学と心理学とスピリチュアルを取り入れて目に見えないエネルギーを取り入れ本当の願いを現実にするセッションを提供。 🇺🇸在米20年。 人生のライフステージに合わせた自分らしい幸せパートナーシップのサポートを提供させていただいております。感情、スピリチュアリティ、思考、行動のバランスが取れた 安心できるパートナーシップ、人間関係、キャリアプランなどホーリスティック(人生全般)を理想の形にするお手伝いをさせていただいております。

最新記事 by 如意 ナオミ (全て見る)

関連記事

  1. HSPさんの心の傷つき、裏切り、落ち込みからの回復のコツは自…

  2. HSP 謝れない人の特徴・心理 心の動きを知って対策

  3. HSP どうしても許せない人がいる 家族編

  4. HSP 許せない親 恋愛が上手くいかない原因とは?

  5. パートナーシップ・オンライン講座

  6. HSP 夫婦問題の原因 パートナーシップ

  7. HSP パートナーシップがうまくいかない原因

  8. 自分らしいパートナーシップの秘訣:感情を知るUdemyオンラ…

  9. HSP 恋愛依存 夫婦喧嘩 心の仕組みで理解

  10. HSP パートナーシップセッション 本音が言えないを解消

  11. HSP 最愛のパートナーと最高の人生を送る 無意識の我慢をや…

  12. HSPさんの結婚・離婚 DV・嫁姑・家族問題

  13. 職場の悩み:いじめ、仕事を辞めたい

  14. HSPさんの心のブロック、モヤモヤの原因と解決法

  15. HSP が悩む職場の人間関係 一方的に言われてしまう場合の対…